半導体とガラス溶融技術が創り出す
次世代のエクスペリエンス

各種資料ダウンロード

セラミックフォーラムが目指すもの

SiCバルクウエハやGaNウエハなどの「ワイドギャップ半導体」、
精密成型シミュレーションやガラス溶解エンジニアリングなどの「ガラス溶融技術」より、
セラミックフォーラムの技術営業が、お客様に最適な技術・製品をご提案いたします。

ワイドギャップ半導体

SiCウエア、GaNウエハ、
DLTS測定装置など

ガラス製造技術

精密成形シミュレーション、
ガラス溶接エンジニアリングなど

矢印
セラミックフォーラムのロゴ

技術営業が最適な技術・製品を選定し、
お客様にご提案

矢印
工場のイラスト

Wide-Gap Semiconductor

Wide-Gap Semiconductor

Wide-Gap Semiconductor

Wide-Gap Semiconductor

  • ワイドギャップ半導体とは

    ワイドギャップ半導体とは、バンドギャップの大きい半導体を指し、広禁制帯幅、高絶縁破壊電界、高飽和電子速度、高熱伝導度などの優れた物性を持ちます。
    これらの特長により、高耐圧デバイス、高周波高出力デバイスなど、既存の主流半導体であるSi(シリコン)やGaAs(ガリウムヒ素)では物性的限界のために実現できなかった領域で動作する、次世代デバイス半導体として注目されています。

    ワイドギャップ半導体は、昨今の世界的、社会的キーワードである「省エネ」「CO2排出削減」への有力な解とされている電気自動車、LED、太陽電池等を含めた新エネルギー、スマートグリッド中心とした新ネットワークインフラへの適用が期待されており、現在大きな注目を集めています。
    一般に、ワイドギャップ半導体は、その高いポテンシャルに相反して、高品質の結晶を得ることが非常に難しいという側面を持つので、SiCのように量産化の進んだものから、ダイヤモンドのように開発途上のものまでさまざまです。

    ワイドギャップ半導体とは
  • ワイドバンドギャップ半導体とは

    ワイドギャップ半導体とは

    セラミックフォーラム(株)の半導体部門は、シリコン半導体を凌ぐポテンシャルを持つ、次世代の半導体であるワイドバンドギャップ半導体の製品・サービスを幅広く提供しております。 ワイドバンドギャップ半導体は、2020年以降にリリースされる電動自動車、電機機器に搭載されることが有望視されており、現在開発が急ピッチで進んでおります。

    そのワイドギャップ半導体の研究開発を支えるための製品・サービスを、最も多種多様に揃えて、お客さまに提供しているのが、弊社、半導体部門になります。

  • ガラス製造技術について

    日本のガラス産業の生産実績の全体は減少していますが、以下のような新しいインフラ材料のニーズは、ますます伸びております。

    ディスプレー、光学用のハイテクガラスのニーズ
    板ガラス、瓶ガラス、繊維ガラスなど成熟した材料の発展途上国での膨大なニーズ
    安全ガラス、複層ガラスなどの品質向上のニーズ
    エネルギー問題解決のための太陽光発電、風力発電などの基礎材料としてのニーズ

    ガラス溶解技術について

    また、特にガラス溶解の面において、省エネルギー等の合理化に務めるとともに環境問題にも積極的に取り組んでいます。この最重要テーマがガラス溶解技術の省エネ、高品質化です。
    セラミックフォーラムは、欧州のパートナー各社と共に右上図にあるガラス溶解シミュレーション⇒ガラス製品分析ビジネス⇒ガラス溶解エンジニアリングビジネスの3つのstepを組み合わせたトータルソリューションを提案しております。

    ガラス部門へのお問い合わせ
    ガラス製造技術について

CONTACT ご相談お待ちしております

    お電話でのお問い合わせはこちら

    03-5577-2947

    平日: 9:30~18:00